![]() |
メーカー | マツダ | |
---|---|---|---|
車名 | ファミリアバン | ||
JC08モード燃費 | 17.4km/L | ||
排気量 | 1500cc | ||
< 主要スペック > | |||
全長 | 全幅 | 全高 | 最小回転半径 |
4395mm | 1695mm | 1500mm | 4.7m |
荷室長 | 荷室幅 | 荷室高 | 最大積載量 |
1830mm | 1285mm | 940mm | 450kg |
新車価格帯 | 中古車相場価格 | ||
150.9~180.2万円 | 38~101万円 |
ファミリアはマツダの小型車として長い歴史を持つ車種でしたが2003年に製造を終了、現在は日産からOEM供給されている商用バンにブランド名だけを残しています。
ファミリアの商用バン、ファミリアバンは乗用セダンが販売終了する以前、1994年にはすでに日産からのOEM供給を受けており、元車はADバンです。
2007年には早くも3回目のフルモデルチェンジが行われ、燃費性能や操縦性能の向上化が図られました。
ADバンとの違いはフロントのラジエターグリルのみで走行性や積載性はまったく同一性能となっています。
グレードはベーシックモデルのDXからハイグレードのVXまで5タイプありますが、GXから上位3グレードはADエキスパートのグレードとの共通モデルです。
エンジンは燃費効率の優れた直列4気筒DOHC1.5Lとパワフルな1.8L、さらに排出ガスのクリーン化と軽快なフットワークを両立させた1.6Lが設定されており、積載荷物の重さや大きさに合わせた車種を選ぶことができます。
現在、ファミリアバンの中古市場における流通量は極端に少ない状態で、相場価格を出すだけの車数がありません。
最新モデルでも2012年登録車がもっとも新しいという状況なので、どうしてもファミリアバンが欲しいという人を除いては日産のADバン、またはADエキスパートを選択する方が用途に合わせた1台を見つけることができます。
2012年登録モデルの一例を上げると、走行距離2~3万kmで上級グレードのGXが98~101万円、走行距離4~5万kmのベーシックグレードVEは85~95万円の範囲内で販売されています。
ファミリアバンのボリュームゾーンは現行車が販売された2007年登録モデルですが、すでに走行距離の伸びている車種が多いため、価格だけでなく車両の状態や整備履歴に関しても十分な確認が必要です。
もっともベーシックな1.5Lエンジンを搭載したDXで走行距離3~4万kmの場合は75~80万円の価格帯で販売されていますが、走行距離6~7万km前後のVEやDXになると35~45万円と一気に価格が下落します。
年間1万kmの走行距離は商用バンとして、けっして多い方ではないので現在でも十分に実用性のある車種といえます。
ファミリアバンにはコンピューター制御の4WDも設定されていますが、中古車価格では2WDと大きな差は出ておらず、とくにボリュームゾーンの2007年登録モデルにおいて価格差はありません。
軽トラ・軽バン・商用トラック・商用バンといった商用車は、乗用車に比べてエンジンやボディが非常に丈夫に造られており、中古車でも十分に程度が良く、長く乗れる在庫が多数揃っています!
商用車の中古車にも強い中古車販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)